2010年4月25日日曜日

アンコールワット展


帰省している姉の希望で先日アンコールワット展へ行って来ました。
アンコール王朝の栄華を伝える神像や仏像の展示でした。
王朝の歴代の王によって神々を祭る寺院が建設され
その中で有名なのが世界遺産のアンコールワットだそうです。
                                     
そのあとサイクル自転車を借りて岡山城や後楽園など
あちこちめぐりました。
試験的に無料自転車を貸し出しているそうで、
これはとても便利でいいと思いました。

2010年4月22日木曜日

花言葉は初恋



先日もしかして・・・と思い行ってみたらまだ咲いていたカタクリの花。
花言葉は初恋とか。
ふ~~ん初恋か~~と思いつつ、
誰もいない公園を姉と二人で散策しました。

花後地面に落ちた種子を、蟻が巣に運び、
発芽から開花まで何年もの長い時間がかかるらしい。
うつむいて咲く姿はほんとに花言葉どうり。

今日は人間ドックの日でした。
検査の結果は要精密検査でショック!。
血圧も高いし、体重も減らすように言われ又ショック!

ほんとに運動をしなければ!!!

2010年4月16日金曜日

寒い菜の花畑


春だというのに、寒い!
北の方では吹雪きだそうで、私も終まいかけていた
コートをまた出して出かけました。
奈義町の菜の花畑です。
見渡す限り一面の黄色。
花の香りは何か懐かしさを覚える感じ。
お天気は今一つだったけど、
花畑は独り占めでした。

2010年4月12日月曜日

2つの初めて(ミニミニ同窓会と日本シャクナゲ)


10年以上前になるでしょうか。
落合のシャクナゲ祭りに行った折に購入したのですが、
待てど暮らせど花は一向に咲く気配はなく、
今年もダメかと半ばあきらめていたら
なんと今年初めて咲いたわけです。 つぼみと花がちょうど10個。
2日続きの土砂降りの雨で花の中まで濡れて重そうです。

もう一つのはじめては中学の同窓会です。
10数人なので、同窓会と言うよりお花見会です。
中学卒業以来初めてです。??十年ぶりです。
あの頃の面影はいくつになっても変わらず久々に旧交を、
温めました。

2010年4月9日金曜日

カンダミュジアムに於いて(その2)



この美術展もあと残すところ2日になってしまいました。
本日も受付のお手伝いをさせていただきました。 
                                 
上の方の絵のモデルは杉山 卓先生のお母様だそうです。 
(ライトが光ってうまく撮れなかったのですが)  
                                    
地面に落ちた木漏れ日、着物の質感、人物、
すべてが私の心に残った作品の一つでした。





2010年4月8日木曜日

紅白つばき



庭の紅白のつばきです。
白つばきはびっしり花を付けて豪華です。
それに引き換え赤は一重の花びらでずいぶん地味です。
赤い方にいっぱいみの虫がぶら下がっていてびっくり
しました。

紅白の椿と言えば古い映画の三船敏郎主演『椿三十郎』を
思い出す人はいないでしょうか????。
若い人は織田裕二主演の『椿三十郎』かも・・・・。

映画館へも最近行っていないな~~。





2010年4月4日日曜日

お花見びより


真っ青な空に桜が映えて美しい。
この桜は、子守りがてら行った動物園の桜。
満開でまさに春欄満と言ったところ。
結構な人出で、車を止めるのも一苦労。
檻の中の動物はと言えば、まったりとした昼下がりで
昼寝だってしたいだろうに、ちょっと迷惑?
人間のほうが歩き回ってるって感じでした。