2009年12月30日水曜日

しめかざり作り

N先生にいただいた藁でしめ飾りを作りました。
最近ではなかなか藁も手に入りにくいです。
庭に生えている松、竹、梅、やナンテン、ウラヂロなど飾りました。
我流です。
一夜飾りはよくないとのことで今日飾りました。

明日はいよいよ大晦日。
年越しソバはほとんどの人が食べるんでしょうが、
年越しイワシを食べるのは県北だけの風習でしょうか?

何はともあれ今年も後一日。
来年も良い年でありますように。

2009年12月29日火曜日

自作、トラの置物

11月16日の陶芸教室での作品が今日届きました。
一応、トラのつもりです。(笑い)
言われなければトラと分からない?
何これぇ!って感じ?
時間かけてこね回した結果がこれです。
母と二人で、ちょっと脚気ぎみと言って大笑い。
まぁ~いいかぁ~と、つくづく不器用な自分にあきれながらも、
せっかく作ったんだからと自分を慰めつつ、
来年、1年間本箱の上ににでも飾ろうかな~~
と焼きあがったこれを眺めています。

2009年12月24日木曜日

冬の花火

ホテルのクリスマスのイベントの一つに花火があり
見に行きました。
雨上がりのせいもあって、途中深い霧で道路の白線を頼りに
車を運転するような状態でした。(途中車が溝に落ちていたりして)
なので、花火もぼんやりとしか見られなかったのですが、
思いがけず冬の季節の花火を楽しみました。
たくさんの人達も周囲のイルミネーションなども楽しんで
いました。

2009年12月23日水曜日

天皇誕生日

最近では日の丸の国旗を掲げる家もほとんどないですね。

母が女学校に通っている時、冬休みの帰省を、
伸ばしてお生まれになるのを待ったそうです。
誕生と同時に市民とちょうちん行列をして祝ったそうです。

遠い遠い日の思い出を話してくれました。
それでは今日は我が家でもと久しぶりに出してみました。

2009年12月18日金曜日

初雪

                                
                                                              
   
   
   
   
        
天気予報の通り起きるとうっすらと雪でした。
木の葉も白い花のようです。
朝日が射してお昼には溶けてしまうでしょう。

子供の頃は、雪が積もると何やらわくわくしたものですが、
今はただただ寒いだけで、今日も炬燵のおもりで終わりそう。                                                                                                    

2009年12月16日水曜日

いい匂いです

庭の蝋梅です。
普通は花が咲く前に葉っぱが落ちるそうですが、
花の色と変わらない位に黄色い葉っぱがまだ
いっぱい枝についています。

天気予報では今夜あたりから、雪が降るらしいので
車のタイヤ交換をお願いしました。
どうぞ雪が降りませんように。
(・・・・・~でも~スキー場とか雪を待っている方には雪が降りますように~・・・・・)

2009年12月9日水曜日

押入れの整理と古着

年末です。大掃除です!。押入れや引き出しの整理をしました。
もう着れなくなったものや不用品がいっぱい。
もったいないと思ってリサイクルショップに売りに行きました。
値札のついた新品のブルゾンと指輪とネックレスがお金になり、
後はゼロ円引き取りでした。〆て13,000円少々でした。
不用品がお金になったのだからよかった!よかった!

津山ホルモンうどん

一度食べてみたいと思っていたB-1グランプリ3位の、津山ホルモンうどんです。
ちょうどお昼時という事もあって、少し行列が出来ていました。
ここは津山川崎の橋野食堂です。店の中は各局のTVの取材や、放送の写真が
いっぱい張ってありました。味は普通、中辛、激辛の3種類です。
秘伝のたれがおいしさの秘訣だそうです。おいしかった!

(車は向かいのガソリンスタンドが親切で止めさせていただきました。)

2009年12月4日金曜日

菩提寺の大イチョウ






思い立って姉と二人で菩提寺の大イチョウを
訪ねてみました。
周りの木々はすっかり葉を落としていましたが
イチョウは黄色く色ずいて地面は落ち葉の絨毯です。
石段の横のもみじも雨上がりで一段と色鮮やかでした。

この時の菩提寺は訪れる人もなく軒下で日向ぼっこを
している猫たちと紅葉の観をさめをしました。





2009年12月2日水曜日

日生のカキおこ

日生にB級グルメのカキのお好み焼きを
食べに行きました。五味の市の近くです。
新鮮なカキがとてもおいしかったです。

食べる方に気を取られて写真を撮るのを忘れていて、
ちょっと食べかけですが・・・・・・。奥のほうでは傍にあるお店で魚貝を買って
バーベキューをしている人もいました。
休日は行列ができる程の盛況ぶりだそうです。               

お土産はやっぱり生ガキでしょう。
おまけに何個か入れてもらって、カキの佃煮やサバの
塩焼き、などなどいっぱい買って帰りました。



2009年11月30日月曜日

サロンの集い

先日地域でボランティアのサロンの集いを行いました。
昼食にはキノコご飯や酢の物、ホウレンソウのおひたし、
ゼザートは簡単ケーキを作りました。
みんなでおいしくいただきました。
食後は童心に帰って、ゲームをして楽しみました。
笑いの中で和気あいあいの時間を持つことができました。
最後に舞踊と寸劇を観賞しました。
この日は、老いも若きも、楽しいひと時を過ごしました。



2009年11月26日木曜日

ゆずジャム作り

近所からゆずをいただき、初めてゆずジャム
作りに挑戦しました。
まず ゆずの皮をむき千切りにする。
それを2~3回ゆでる。
茹でると苦みがとれるらしいです。
果肉は刻み種も一緒に水を加えて煮て
ざるでこしてペクチンを抽出する。
抽出した果汁で千切りした皮をしばらく煮てから
砂糖を何回かに分けて加え煮詰める。
焦がさないように煮詰めてやっと
出来上がりました。 我ながら結構おいしく仕上がりました。
ゆずをいただいた近所の方に感謝!感謝!
http://picasaweb.google.co.jp/masumasu9211/eSsxIK#

2009年11月21日土曜日

ワインのボジョレーヌーボー

昨日、 たまたま行った酒屋さんに
噂のプラスチック瓶のボジョレーヌーボーが
あり購入してみました。最近になくおいしいとの
噂ですが我々はワインに特に詳しいわけでもなく、
ただ軽くて瓶の感触とはちょっと違うな~~と
思いつつ、さっそく夜飲んでみました。
ふ~~ん、これが噂のボジョレーヌーボーの味かぁ~~と
帰省してきた姉と母と三人で飲みほした訳で、
夜はぐっすり眠れました。

2009年11月17日火曜日

市内巡り&虹の写真

これは先日撮った虹の写真です。
肉眼ではわりあい濃い色だったんですが
写真はいまいちですね。

今日はボランティアのサロンの会で
あちこち市内巡りをしました。
合併してから数年経ちますが
知っているようで案外しらないな~と
思いながら景色を眺めました。
あいにくの雨でしたが旬の里の
バイキングで昼食をし愛の村パークでは
リース作りをして楽しみました。

2009年11月13日金曜日

山茶花



 庭先で紅葉と入れ替わるように
 花が少なくなるこれからの時期に
 咲く山茶花ですが、ツバキと山茶花の
 違いは何かと言えば、

 山茶花の花びらは一枚づつ散って
 ツバキは花ごと落ちることだそうです。
 そんな簡単な事なの?と思いつつ、
 言われてみれば、納得!納得!
 

2009年11月9日月曜日

ミセバヤ

この植物の名前がミセバヤだって事を
最近知りました。ピンクのかわいい花が
咲くんですよね。
他にも多肉植物が少しあるんですが
ほったらかしでも枯れることもなく
ずぼらな私にぴったりです。

今日、母のインフルエンザの注射に行きました。
ついでに私も予約なしでしたが接種出来ました。
(聞く所によると接種予約も出来ない病院もあるらしいのに)
母の新型インフルエンザも予約しました。
今のところ2回接種らしいです。

2009年11月4日水曜日

省エネ!


a>

これを初めて見た時はなるほどなぁ~と感心して笑ってしまいました。
名前はホットフレックスと言うんです。
TVのある番組で紹介されて私も話の種にと思って探しました。
結局、山形県のホームセンターにたどり着き、
近くのホームセンターにある事を突き止めたのです。
さっそく買いに行きました。
お店の人は何にどうして使うかわからないまま
売れないし、業者に返品したそうです。
馴染みが無かったんですね。でも展示品が
一個だけ残っていて、手に入れた訳です。
山形県ではどの家でも普通に写真のように使ってるそうです。
温風ヒーターの熱風利用ですね。アイデアですよねぇ~。
これが結構あったかくて便利!
子供がこれを見て一言「せっこ~~」って。
けれど今年も出してみました。





2009年11月2日月曜日

油絵2点

やっと描きあがりました。
家の庭に咲いていたバラです。
大きさは8号です。
重なり合った花びらの表現が難しかったです。
もう少しピンクを明るくすればよかったかな?
とも思いますが・・・・。

20号です。
これは今年の県北展に出したものです。
数か月かけて描くので絵が出来上がる頃には
大きなかぼちゃも縮んでしまいました。
竹のかごは親戚のおじいさんが編んだものです。
身近な題材で、腐らず、枯れない、
日持ちのするものとなると
なかなか悩みますね。

2009年10月31日土曜日

秋ですね~







家の前から見た紅葉ですと
庭の菊です。毎日見慣れた景色も
この時期はなかなかのものです。

2009年10月28日水曜日

ボランティア交流会







本日、宮本武蔵の生誕の地、大原での
ボランティア交流会に参加しました。
アトラクションの武蔵の二天一流、
お通笛、寸劇など、初めての物ばかりで
とても印象深いものでした。
お通笛の澄んだ音色も心に響くものが
ありました。
クイズあり体操ありで
楽しい一日を過ごしました。


2009年10月26日月曜日

万両の実


何年も軒下にある我が家の万両です。
冬、屋根から落ちる雪でおれたり曲がったり
さんざんな目にあいつつも、たった一本だけ
生き残っています。
それでも、今年は今までなく
いっぱい実がなっていてうれしいです。
一両から十両、百両、千両とあるらしいでが
全部、集めてみたいです。

2009年10月22日木曜日

おいしかったです!














鏡野にあるメディカルカフェ カロリというお店に行きました。
以前から一度行ってみたいと思っていたカフェです。
すべて有機野菜使用で、これまたすべてカロリー計算が
なされているのです。
だからお店の名前がカロリ??
テラスもあって、お天気の良い日は外も気持ちいいですね。

パスタセットはサラダ、玄米(パンもある)のランチには
レモンプリン付きで、それぞれコーヒーor紅茶が
付いていました。
隣にはみもこころというフィットネスも併設されています。
太めの私も、ちょっぴりカロリーを気にして食べてみました。
(他のお客さんを気にしながらとった写真は今一つですが)





2009年10月21日水曜日

干し柿




このところお天気続きです。
家の前の山もわずかに色づき始めました。
今日は、縁側で日向ぼっこしながら
母と二人で、つるし柿作りです。
昔は竿いっぱいになるほど作ったと
母の昔話を聞きながら、
のんびりとしたひと時でした。


2009年10月19日月曜日

散歩とゴミ拾い


万歩計を腰に 母と散歩をしています。
私は骨折した足を鍛える為に、
母は週一度のお元気リハビリ教室の指導で、
足腰を鍛える為です。
私は毎日5000歩は歩きたいと
思っているのですが・・・・・。
寒くなると、どうなるか・・・。
(意志の弱い私なのです)
今日はついでに散歩道のゴミ拾いをしました。
けっこうあるんですよねぇ~~空き缶とかが。