2011年6月28日火曜日

モリアオガエル

いつもの道を車で走っていたら発見。
これは話に聞くモリアオガエルのあわではなかろうかと・・・
しかしあたりは、池も沼も水田もなく本当の山の中です。

後日どうなったかと気になって行ってみると、
一つだけ干からびた巣があっただけ。
カエルのその後の安否が気になる・・・・・。

  ✿✿✿✿✿

愛用していたデジカメが壊れました。
5年の保証は切れていて修理代は約1万円。
それにしても無理な使い方はしていないのに 、
5年ぐらいで壊れるかなぁ~とちょっと納得いかない!!






2011年6月13日月曜日

デンドロビューム

今年は何時になくデンドロビュームが
よく咲いて今や満開です。
植木鉢から根っ子がはみ出ていて
株分けをした方がよさそうです。

6月は衣換えの時期です。
洋服も少しづつ入れ替えて
寒がりの私だけど、さすがにもうこたつも要らないから
これもかたずけて部屋をちょっとだけ夏向きにしようかな・・・・。

2011年6月7日火曜日

県北展

今年も県北展が例年通り開催されます。

私もギリギリで描き上げて出品しました。

興味のある方はどうぞご覧になって下さい。

会場:津山市アルネ4階

会期:6月8日(水)~13日(月)

時間:午前10時~午後6時(最終日は4時まで) 

入場料は無料です。

2011年6月2日木曜日

なんて名前の木?

梅雨空の鬱陶しい日に山の中を車で走っていたら

道端で真っ白いこの花の木に遭遇。

近づくと、あたりに良い花の香りがして、

うつむいた感じで咲く花が可愛い。

注意して見ると山には結構生えています。

いったい何て名前の花でしょうか?

2011年5月15日日曜日

鳥取花回廊





久々のブログアップです。


(パソコンの調子も悪くて・・・)


遅咲きの八重桜もすっかり散ってしまい


山はいつの間にか新緑の季節です。


よく降った雨もやんで今日は仲間と


蒜山高原と鳥取花回廊へ出かけました。


花回廊は文字通り色とりどりの花で一杯。


ゴッホの絵にこんなのがあったような気がしたけど


思い違いだったかな~と思いながら


丘を覆い尽くす一面のポピーの花に見とれてしまいました。


お土産に買ったエンゼルトランペットの苗が


うまく根ずいてくれると良いのだけど・・・・・。











































2011年4月19日火曜日

我が家の花だより

桜の花も今や満開で、我が家の庭も春爛漫。


昨日からの雨で少々花冷えと言った所でしょうか。


先週はサロンの会でお花見に行ったのですが、


誰の行いが悪かったのかジャジャ降りの雨で


外にも出られず車で雨のドライブとなってしまいました。




2011年4月4日月曜日

京都散策



京都嵐山日帰りバスツアーです。


観光は世界遺産の天龍寺から始まって、竹林の散歩やいろんなお店を覗いたり。


あまり時間がなくて残念でしたが、天龍寺のしだれ桜は満開で見事でした。


湯豆腐のお昼御飯もなんのその、


バスツアーのサービスチケットで食べられるわらびもち、


コロッケ、ソフトクリームと、食べ歩きをし、


試食をしたお漬物やさんでは土産も買って、


帰りのバスでは熟睡。


気がつけば美作インターと言う状態でありました。


2011年3月25日金曜日

モネ三昧?



今日は早起きして、楽しみにしていた「モネとジヴェルニーの画家たち」の
絵を見に県立美術館へ行きました。

フランスの小村のジヴェルニーと言う所にモネにひかれて集まった
芸術家達の74点の作品です。

モネの代表作の「睡蓮」は少なかったですが、
他の「積みわら」の連作などもありとてもよかったです。
滅多に見る機会はないので興味のある方は
是非行ってみてはいかがでしょうか。


これはおなじみのモネの庭の太鼓橋です。
美術館の前にミニ庭園が作ってありました。



お昼は春ずくしのお豆腐のお料理をいただきました。
ゼザートはふきのとうのアイスクリーム。
(初めて食べました~)
近くの夢二郷土美術館にも立ち寄り
今日は芸術三昧の一日でした。


2011年3月18日金曜日

クリスマスローズ

今朝も積雪ありです。
すっかり雪に埋もれていたクリスマスローズの花も、
かき分けた雪の下で、元気に花を咲かしていました。

寒さには強いとは聞いていたけど、ほんとに元気。
我が家では初めて咲く花で、何色かと思っていたら好きな紫色。
一株しかないのでもっと増やしたいです。

       ✿✿✿✿✿✿

今日は3月のお彼岸の入りです。
昨日は、小雪がちらつく中、お墓に花枝をたてました。
暑さ寒さも彼岸までって言うけれど、まだ寒い。
でも、もうそろそろ山の熊も冬眠から目覚める頃だろうけど、
寒がりの私は、もう少しこたつに入っていたい・・・・・・。

  

2011年3月13日日曜日

梅の香り

昨日、みまさか梅の会の方達の丹精込められた花を見に行きました。

部屋いっぱいに立派な枝ぶりの盆栽や山野草、生け花などあり見事な物でした。

最後にお抹茶をいただき、一足早い春を感じた一時でした。

14日の月曜日まであるそうで、梅の木や山野草の販売もあって

私はカタクリの花を買って帰りました。(うまく育つと良いんだけれど・・・・)

その時の写真のムービーですが相変わらず写真はちょっと

ピンボケです・・・・。(もっと勉強したいですね)

      ✿✿✿✿✿✿✿

それにしても大変なことです!

地震から3日目の朝です。

テレビ中継で知るのみですが本当に大変なことになりました。

刻一刻と入る東北地方太平洋沖地震の情報や映像には目を疑うばかりです!

関東地方にいる子供や親族に連絡を取り無事を確認しましたが、

被災地で一人でも多く助かるよう祈るのみです。

2011年3月8日火曜日

母の俳句が~


すっかり忘れていたけど
本日、思いがけず母の応募した俳句が、
選外佳作になったとの知らせと、合わせて
この作品集が送られてきました。

『 落ち葉ふむ音に命の響きあり 』

母の作です。
昨年の暮れに小さな新聞記事で募集の知らせを目にし、
閉め切りまじかで応募したものです。

西東三鬼と言う名前も知らなかったし、
津山市が生んだ有名な詩人と言う事も
全然知りませんでした。
勉強になりました。














2011年3月1日火曜日

啓蟄まじかで・・・

                ( 今年もてんぷらにして食べました)

                   (名前は何でしょうか?)

2,3日続いた良い御天気と先日の雨で日陰にあった雪も解けて、
あぜ道に蕗の薹やら、名前の知らない花も咲いて春の兆し。

今日も嫌われ者のカメムシも見つけて・・・・・・。
そう言えばもうすぐ啓蟄です。
季節を敏感に感じて、冬眠していた虫たちも、
これから活動開始なのでしょうね。







2011年2月22日火曜日

雪の大山

親戚に誘われて蒜山に行きました。
久々の晴天で暖かい。

トンネルを抜けるとそこは雪国だったではないけれど、
ここはまだまだ雪は多くて、遠くの大山は真っ白の雪景色。

ドライブインの駐車場の雪は
いまだ人の背丈をはるかに超える高さです。
大山の雪山を撮影に来ている人もいたりして、
ここは撮影ポイントなのかも?・・・・・・。
ワイワイガヤガヤ言いながらのドライブの一日でした。


2011年2月13日日曜日

またまた雪です

昨夜の強い風と雪で塀にくっついた雪が、
まるで空のうろこ雲のようです。 
この前の雪に比べると少ないけど、それでも
やっと治りかけた腰をかばいつつ雪かきをした訳でして・・・・・。

いつもなら暮れからお正月には満開になるのに、
今年はやっと咲きかけたシャコバサボテン。
寒々しい植木鉢の中がちょっと華やかに。


2011年1月31日月曜日

かまくらファンタジー

この冬一番の寒さとの予報で足にも体にもカイロを貼り付け

何枚も服を着込んで参加しました。

我々はテントの中でコーヒーの販売。

時折、風と小雪がちらつく天候でしたがたくさんの方々が

来て下さり無事終えることが出来ました。

かまくらの中は意外にあたたかくおもちを焼いて

楽しんでいる子供達もいました。

会場の様子やスノーランタン、花火の写真をご覧ください。


2011年1月27日木曜日

初描き



赤カブと思いきやこれはラディッシュなのです。
お粗末ですが初描きです。
今年初めての絵の教室で途中で終わっていたのを
先日仕上げました。
いじっていたら変な色になってしまいましたが・・・。

今年の雪はちょっと一休みなのでしょうか?
でも又週末は寒くなるらしいけど。

まだまだ寒さは厳しい時期ですが
歌の文句ではないけれど
春よ来い~♪~♪
早く来い~♪~♪ って心境です。

2011年1月23日日曜日

イチゴ食べ放題!


暖かい温室でイチゴの食べ放題です。
制限時間は40分。
場所は美作農園。
                          
係りの人からイチゴはへたの方から食べると、
一番甘い部分が舌の先にあたっておいしく感じるとか、
いろいろ話を聞いていざイチゴハウスへ!
                             
種類は紅ほっぺ、さちのか、あき姫など他に数種類。
あれもおいしそう、これも良く熟れていて甘そうだと
食べて食べて。
                    
しかし40分は結構長い。
しばらくするとお腹いっぱい。
おいしいイチゴを堪能した一日でした。

2011年1月16日日曜日

思い出の写真



今朝も結構な積雪で17センチくらい。
またまた朝から雪かきです。

寒いし外は雪だし、気になっていた写真の整理でもと
思い立った訳ですが、久しぶりに見る昔の
写真がおもしろくて、結局いつものように
中途半端に終わったわけでして・・・。

そのおもしろい写真がこれです。


私が小学校3年か4年生くらいでしょうか。
芝居が好きだった祖父に村芝居に駆り出された時の物です。
確か演目は先代萩で役は鶴千代。
まだカラー写真が無かったのか?モノクロです。
思い出の一枚です。

2011年1月7日金曜日

又雪です!

雪の中でも咲いている花を写してみました。
白い雪の中できれいです。
    ✿✿✿✿✿
年が明けてもう1週間も過ぎてしまい、今日は七草です。
ご覧の通り今朝は積雪でまた雪かきです。
子供の頃は雪が降ると何やら楽しかったように思ったけど、
現在はただただ寒いだけでして・・・・。

風邪引かない様に気をつけましょう。