2010年3月30日火曜日

雪のトサミズキ

トサミズキも雪の帽子です。
もう降らないと思っていた雪が昨日の夕方から降って
朝は白一色の景色でした。
(夜中10時頃は月が出ていて明るかったのに)

でも春の雪ですねぇ。お日様が出るとあっという間に
溶けてしまいました。
今シーズン最後の雪でしょうか?

お昼からは暖かくて、たまっていた洗濯物も
気持ちよく乾いてヤレヤレ。

この処、目がしょぼしょぼして、もしや花粉症?
いやいやそんな事はないはず。今まで何ともなかったし・・・・。
これは夜更かしと、テレビの見すぎかも・・・・・?

2010年3月27日土曜日

カンダミュジアムに於いて

昨日はカンダミュウジアムの受付をお昼から
夕方5時の閉館まで、お手伝いさせていただきました。

ちょっと休憩の時に私の好きな白のユリが描いてあり
写真を撮りました。
絵を通じて知らなかった方ともお話が出来て
とっても楽しかったです。

お彼岸が過ぎてから寒さが戻ってきて今日も風が冷たく
今朝、山はうっすらと雪でした。
ジャガイモの為にホームセンターで肥料も買ったし
明日くらい作業開始かな・・・・・。







2010年3月23日火曜日

沈丁花


沈丁花は大概の家の庭にある
植木の一つですね。

昨年、雪の重みで折れた枝も、
ひもでぐるぐる巻きの我流の荒療治で
元気になってよかった。
香りはきついので遠くから漂ってくる位がちょうどいい。

つぼみが全部咲くとまん丸くて可愛いらしい。
ちょっとミツマタの花に似ているような気が・・・・・・?

今日は朝から雨でちょっと冷える感じ。
ジャガイモを植えると母はやる気満々だったのに
また2~3日延びそう・・・・。

2010年3月19日金曜日

やなぎ

生け花にしてあったやなぎですが、
花瓶の中でだだ今満開です。

ダメかもしれないけどちょっと挿し木に
してみましたが、どうでしょうか?

花瓶の中でも根が生えてきていますが。
そのうち土に植えてみようかと思っています。
育てばいいんだけどな~~~。

2010年3月15日月曜日

つくしんぼ

今日はほぼ一日中雨降り。
でも暖かい。
畑に野菜を採りに行くとあぜ道に可愛いつくしんぼ発見。
春の到来でしょうか。

畑と言えば、今日もあちこちモコモコと土が盛り上がり、
溝にはいっぱい土が落ちていて、またかって感じ。
モグラの仕業です。
我が家の悩みの種の一つです。
何か退治する手立てはないものか・・・・・。

2010年3月12日金曜日

美術展



今日は美術展へ行ってきました。
N先生と恩師の美術展です。
どれも大作で見ごたえのあるものばかりです。
いろいろな遺品のなかには人物画を描くための
人体解剖学を勉強されたノートなどもあり
絵を描くには幅広い知識が必要なんだなぁ~~と
思った次第です。
興味のある方は是非、行かれてはどうでしょうか。

2010年3月11日木曜日

うぐいすの鳴き声

2~3日前から雪や雨で寒い日が続いたけど今日は暖かい。
雪の残る庭に真っ赤なボケの花も咲いてちょっと春の気分。
昨年はこれに、こぶし大の実がなったけど
今年はどうかな~~。

散歩の途中、今年初めてのうぐいすの声を聞き、
鳥もこの暖かさに誘われて出てきたのかな?
暑さ寒さも彼岸までって言うから、寒さもそろそろ
峠をこすのでしょうか?


2010年3月7日日曜日

しだれ梅

我が家のしだれ梅なのですが、我流で剪定しているので
樹形はみだれっぱなしです。
10年くらい前に、奈良の月ヶ瀬の梅林に行った時に買った物です。
とりあえずちょっと植えておこうと植えたのが、それっきりになってしまい、
もっと日当たりの良い所に植えればよかった!
もう根も大きくなって一人では植えかえることもできません。
3月になってから寒い日が続いていて天気予報では、
週明けは山間部は雪も降るとの事。
でも、もうそろそろ冬用タイヤも換えないとねぇ~~。

2010年3月1日月曜日

馬酔木(あせび)











 


紅白の馬酔木が咲いてきました。
もうちょっと暖かくなると満開です。
馬酔木って漢字は難しいですね。 なかなか読めないです。
馬がこれを食べると神経が侵されて酔っぱらった
みたいになるとの事。当て字か??

去年の種(?)がまだ付いてました。
星形で結構可愛いので撮ってみました。


春一番が吹いてからまたちょっと寒くなってきました。
オリンピックも終わってしまって、今日から三月。

もう雪は降らないでしょうか?