2009年11月30日月曜日

サロンの集い

先日地域でボランティアのサロンの集いを行いました。
昼食にはキノコご飯や酢の物、ホウレンソウのおひたし、
ゼザートは簡単ケーキを作りました。
みんなでおいしくいただきました。
食後は童心に帰って、ゲームをして楽しみました。
笑いの中で和気あいあいの時間を持つことができました。
最後に舞踊と寸劇を観賞しました。
この日は、老いも若きも、楽しいひと時を過ごしました。



2009年11月26日木曜日

ゆずジャム作り

近所からゆずをいただき、初めてゆずジャム
作りに挑戦しました。
まず ゆずの皮をむき千切りにする。
それを2~3回ゆでる。
茹でると苦みがとれるらしいです。
果肉は刻み種も一緒に水を加えて煮て
ざるでこしてペクチンを抽出する。
抽出した果汁で千切りした皮をしばらく煮てから
砂糖を何回かに分けて加え煮詰める。
焦がさないように煮詰めてやっと
出来上がりました。 我ながら結構おいしく仕上がりました。
ゆずをいただいた近所の方に感謝!感謝!
http://picasaweb.google.co.jp/masumasu9211/eSsxIK#

2009年11月21日土曜日

ワインのボジョレーヌーボー

昨日、 たまたま行った酒屋さんに
噂のプラスチック瓶のボジョレーヌーボーが
あり購入してみました。最近になくおいしいとの
噂ですが我々はワインに特に詳しいわけでもなく、
ただ軽くて瓶の感触とはちょっと違うな~~と
思いつつ、さっそく夜飲んでみました。
ふ~~ん、これが噂のボジョレーヌーボーの味かぁ~~と
帰省してきた姉と母と三人で飲みほした訳で、
夜はぐっすり眠れました。

2009年11月17日火曜日

市内巡り&虹の写真

これは先日撮った虹の写真です。
肉眼ではわりあい濃い色だったんですが
写真はいまいちですね。

今日はボランティアのサロンの会で
あちこち市内巡りをしました。
合併してから数年経ちますが
知っているようで案外しらないな~と
思いながら景色を眺めました。
あいにくの雨でしたが旬の里の
バイキングで昼食をし愛の村パークでは
リース作りをして楽しみました。

2009年11月13日金曜日

山茶花



 庭先で紅葉と入れ替わるように
 花が少なくなるこれからの時期に
 咲く山茶花ですが、ツバキと山茶花の
 違いは何かと言えば、

 山茶花の花びらは一枚づつ散って
 ツバキは花ごと落ちることだそうです。
 そんな簡単な事なの?と思いつつ、
 言われてみれば、納得!納得!
 

2009年11月9日月曜日

ミセバヤ

この植物の名前がミセバヤだって事を
最近知りました。ピンクのかわいい花が
咲くんですよね。
他にも多肉植物が少しあるんですが
ほったらかしでも枯れることもなく
ずぼらな私にぴったりです。

今日、母のインフルエンザの注射に行きました。
ついでに私も予約なしでしたが接種出来ました。
(聞く所によると接種予約も出来ない病院もあるらしいのに)
母の新型インフルエンザも予約しました。
今のところ2回接種らしいです。

2009年11月4日水曜日

省エネ!


a>

これを初めて見た時はなるほどなぁ~と感心して笑ってしまいました。
名前はホットフレックスと言うんです。
TVのある番組で紹介されて私も話の種にと思って探しました。
結局、山形県のホームセンターにたどり着き、
近くのホームセンターにある事を突き止めたのです。
さっそく買いに行きました。
お店の人は何にどうして使うかわからないまま
売れないし、業者に返品したそうです。
馴染みが無かったんですね。でも展示品が
一個だけ残っていて、手に入れた訳です。
山形県ではどの家でも普通に写真のように使ってるそうです。
温風ヒーターの熱風利用ですね。アイデアですよねぇ~。
これが結構あったかくて便利!
子供がこれを見て一言「せっこ~~」って。
けれど今年も出してみました。





2009年11月2日月曜日

油絵2点

やっと描きあがりました。
家の庭に咲いていたバラです。
大きさは8号です。
重なり合った花びらの表現が難しかったです。
もう少しピンクを明るくすればよかったかな?
とも思いますが・・・・。

20号です。
これは今年の県北展に出したものです。
数か月かけて描くので絵が出来上がる頃には
大きなかぼちゃも縮んでしまいました。
竹のかごは親戚のおじいさんが編んだものです。
身近な題材で、腐らず、枯れない、
日持ちのするものとなると
なかなか悩みますね。