2011年3月25日金曜日

モネ三昧?



今日は早起きして、楽しみにしていた「モネとジヴェルニーの画家たち」の
絵を見に県立美術館へ行きました。

フランスの小村のジヴェルニーと言う所にモネにひかれて集まった
芸術家達の74点の作品です。

モネの代表作の「睡蓮」は少なかったですが、
他の「積みわら」の連作などもありとてもよかったです。
滅多に見る機会はないので興味のある方は
是非行ってみてはいかがでしょうか。


これはおなじみのモネの庭の太鼓橋です。
美術館の前にミニ庭園が作ってありました。



お昼は春ずくしのお豆腐のお料理をいただきました。
ゼザートはふきのとうのアイスクリーム。
(初めて食べました~)
近くの夢二郷土美術館にも立ち寄り
今日は芸術三昧の一日でした。


2011年3月18日金曜日

クリスマスローズ

今朝も積雪ありです。
すっかり雪に埋もれていたクリスマスローズの花も、
かき分けた雪の下で、元気に花を咲かしていました。

寒さには強いとは聞いていたけど、ほんとに元気。
我が家では初めて咲く花で、何色かと思っていたら好きな紫色。
一株しかないのでもっと増やしたいです。

       ✿✿✿✿✿✿

今日は3月のお彼岸の入りです。
昨日は、小雪がちらつく中、お墓に花枝をたてました。
暑さ寒さも彼岸までって言うけれど、まだ寒い。
でも、もうそろそろ山の熊も冬眠から目覚める頃だろうけど、
寒がりの私は、もう少しこたつに入っていたい・・・・・・。

  

2011年3月13日日曜日

梅の香り

昨日、みまさか梅の会の方達の丹精込められた花を見に行きました。

部屋いっぱいに立派な枝ぶりの盆栽や山野草、生け花などあり見事な物でした。

最後にお抹茶をいただき、一足早い春を感じた一時でした。

14日の月曜日まであるそうで、梅の木や山野草の販売もあって

私はカタクリの花を買って帰りました。(うまく育つと良いんだけれど・・・・)

その時の写真のムービーですが相変わらず写真はちょっと

ピンボケです・・・・。(もっと勉強したいですね)

      ✿✿✿✿✿✿✿

それにしても大変なことです!

地震から3日目の朝です。

テレビ中継で知るのみですが本当に大変なことになりました。

刻一刻と入る東北地方太平洋沖地震の情報や映像には目を疑うばかりです!

関東地方にいる子供や親族に連絡を取り無事を確認しましたが、

被災地で一人でも多く助かるよう祈るのみです。

2011年3月8日火曜日

母の俳句が~


すっかり忘れていたけど
本日、思いがけず母の応募した俳句が、
選外佳作になったとの知らせと、合わせて
この作品集が送られてきました。

『 落ち葉ふむ音に命の響きあり 』

母の作です。
昨年の暮れに小さな新聞記事で募集の知らせを目にし、
閉め切りまじかで応募したものです。

西東三鬼と言う名前も知らなかったし、
津山市が生んだ有名な詩人と言う事も
全然知りませんでした。
勉強になりました。














2011年3月1日火曜日

啓蟄まじかで・・・

                ( 今年もてんぷらにして食べました)

                   (名前は何でしょうか?)

2,3日続いた良い御天気と先日の雨で日陰にあった雪も解けて、
あぜ道に蕗の薹やら、名前の知らない花も咲いて春の兆し。

今日も嫌われ者のカメムシも見つけて・・・・・・。
そう言えばもうすぐ啓蟄です。
季節を敏感に感じて、冬眠していた虫たちも、
これから活動開始なのでしょうね。